ランドセルを選ぶときに一番大切にしたいことはなんですか?
価格? お子様の好み?
確かにそれも必要かもしれません。
しかし、ランドセルが担う最も大切な役割は
「お子様が6年間 ”あんしん” して学校に通うことができる」
ということであると私たちは考えます。
そのために、松崎のカバンでは、
これら6つのことにこだわったランドセルをつくっています。
背負い心地
手に持つと、一般のランドセルよりも少し重たく感じるかもしれません。しかし、背負うと登山リュックのように重心がからだと垂直になり、重たい荷物も軽く背負えるようになっています。小さなお子様の腰痛を心配される親御さんが多いのですが、ランドセルは空の状態で持つものではないので、荷物を入れて背負った時の体感重量が大切なのです。


収納力
一般のランドセルよりも、マチ幅が1〜2cm広いため、ノート約3~6冊分多く入ります。一般的には、毎日教材を学校へ持って行くため、持って帰る為の収納力が必要です。特に月・金曜日や夏休みなどの長期休み前後は荷物が多くなりがち。また、ゆとり教育の終了に伴い、約20%厚くなった教科書にも対応可能です。高学年以降、教材が増加した際にも安心して使えます。
横幅は一般のランドセルと同等なので、あらゆる学校のロッカーに収納できる安心のサイズ設計です。

耐久性
元気いっぱいのお子様と、6年間一緒に過ごせるように、丈夫な素材とつくりにこだわりました。本体生地や補強材も軽く丈夫なものを厳選し、型崩れしにくいつくりです。また、特殊な加工を施し、キズや汚れに強く、防水性に優れているつくりにしました。
防水性により、急な雨や傘を忘れた日に濡れてしまっても、ランドセルが傷みにくいので安心です。
小マチ部分は、筆入れや傘など、先の尖ったものを入れる事が多いところです。傷みやすい内側の底は、生地を2重にし、しっかり補強しています。
安全性

フックは左右両サイドに付いている為、車道側に袋物をかけずに通学可能です。また左右のフックは強い力がかかると外れる構造になっており、引きずり事故防止に役立ちます。マチ幅が広く厚みのあるランドセルなので、荷物がたくさん入り両手を空けて登下校ができ、お子様が後方に転んだ時には頭を守る補助をします。
かぶせの鋲が反射鋲になっているので、光に反射して危険から守ります。
薄暮時など暗い時に、ランドセルのかぶせやサイドの反射テープが交通安全に役立ちます。肩ベルトには防犯ブザーを取り付けるフックが付いています。目立ちやすく、操作のしやすい場所にブザーを取り付けることが可能です。(左右肩ベルト付き)
使いやすさ
荷物が少ない日に、筆入れがランドセルの中で暴れて、蓋が開いてしまうことがあります。そんな日は大きな筆入れや折りたたみ傘が収納できるくらいのスペースのある小マチ部分に入れると鉛筆が飛び出て、大切な教材が汚れてしまうことを防ぎます。
軽さと強度・耐久性に優れた錠前は、小さな力でつまみを回せて簡単に施錠・解錠可能です。
左右に回せる手動式の錠前です。ワンタッチ式では、右方向にしか回せないものが多く、左利きのお子様は使いにくいことがあります。
蓋内側はスレ・汚れに強い丈夫なメッシュ素材です。ランドセル内側は水拭きもOKなので、お手入れもラクラクです。
ジッパーポケットの中側にある金具には、鍵など細かいものもつけられます。小さな鍵をなくす心配もありません。
シンプルなデザイン

スタンダードでシンプルなデザインにこだわっています。ランドセルは6年間使うものですので、親御さんの頃から使われ続けていた形が一番大切にし続けられると考えているからです。また、落ち着きのあるカラー展開は、小学校4~6年生にも好まれるカラーを選択しています。使っている牛革は、落ち着きのあるマットな素材でありながら、程よい光沢感が特徴です。どんなお洋服の日も浮かずに馴染みます。
さらに安心の+@
大切なお子様が安心して通学できるように
下記の商品も揃えております。

小さなからだにやさしい「あんしんくん」
初めてランドセルを背負うお子様は、肩が痛くなりがちです。そんなお声から「あんしんくん」が生まれました。少しでも肩に優しく背負えるように、肩ベルトに装着できるクッションです。また、かわいい色柄ラインナップが豊富で、お子様にぴったりの商品を選ぶことができます。

付けることによって犯罪の抑止力に

いつでも背中爽やか「せなかく~るん」
お子様は元気で汗っかき。暑い季節は背中がびしょびしょになることも。お子様の背中を少しでも涼しくサラサラに保ってくれる「せなかく〜るん」は、車のシートに付けるゴザや木などで作られているマットをヒントに生まれました。汗を吸わない樹脂製メッシュで背中の快適さをアップさせ、暑い季節もベタつかずさらっと爽やかな背負い心地です。
安心の6年間保証
故障や心配なことがあればまずは
フリーダイヤル(0120-348072)にお電話ください。

- ※お預かりの修理が必要ならんどせるは代替えらんどせる(無料)の貸し出しをさせて頂いております。
- ※キズ・故意的な壊れ・お友達やペットなどのトラブルによる破損などは有料の修理になります。予めご了承下さいませ。
- ※配送で修理お預かりの際は、お客様に送料を一部ご負担頂いております。